忍者ブログ

夢酔倶楽部のなにそれ考

日々生活の中での発見、思いつき、何でもありの自由な内容です

AI搭載車のいきすぎはどうなんだろう


 トヨタとホンダが時期を同じくしてAI搭載車を発表してたよね!
次々と安全性の高い商品が出るのはいいが・・これどうなの?
自分的には・・余りのいきすぎはどうか?って疑問も生まれる


自分、古い人間だから「オートマ限定免許」さえ、お前は小学生か!
ミッション操作すらできないのか!って思える派なんだ。
昔ながらのクラッチ操作のミッションタイプの方が運転に慣れてるし
サイドブレーキは座席の横にあるもの、今でもそう思ってる。

ミッション車だと急発進とかないからより安全なんだよ。
坂道発進ができないとか、半クラが苦手とか・・それなら
運転する資格ねーよ!って思うし免許レベルじゃないと思う。



それが今度はAI搭載だァ~一体なに?
確かに・・前方不注意を少なくする様自動感知
自動ブレーキ等ナルホド素晴らしい。事故も格段に
減るであろう。でも・・それでいいの?

今回のAIは自動運転装置付とか!

行先をナビ入力し、ドライバーが乗ってさえいれば全くハンドル操作も
ブレーキもクラッチも触る事なく目的地に着くことも可能とか!


こんなバカな!確かに居眠り事故少なくなるし、前方不注意ないし
下手すりゃあ運転時に自動運転中であったと証明する証拠が残ってれば
飲酒運転の罪もなくなる気がする。何せ、目的地入力さえシラフの時に
やれば、ハンドル持たない、ブレーキ操作しない、飲酒もクソも関係ない
じゃん!事故ったら不良自動運転でメーカー側の責任となる。


いずれはそんな社会も近くなる。~随分飛躍しすぎだろうが・・
実際運転しないんだから責任ないよね。

ここまで進化させる意味
あるのか?逆に不安!安全面だけ考えるなら・・そりゃあ事故は少ないだろ
でも、それでいいの?

何の為の免許?全く運転技術は進歩しないし・・
疲れたり居眠り防止の為にPAで歯を磨いたり休憩したり
眠気覚ましのカフェインドリンク飲んだり・・
そんな事も不要。ドライバー交代要員含め遠出の時は
最低でも2~3人のグループで乗り込む。こういった事も
少なくなる。

クラッチ操作ができない、車庫入れができない、縦列駐車ができない
=全部自動でやってくてるから必要ない・・・それってどうよ?

楽だからいい、安全だからいい、そればかり重視すると
免許取得年齢もそのうち中学生ぐらいからOKとかって事にも
なるんじゃないかな~?そのうち教習所も不要になる。

そんな世の中、自分は理想とは思わないけどね!
皆さん如何ですか?

拍手[0回]

PR